朝ドラあまちゃんの方言「じぇじぇじぇ」が話題!なに弁?意味・評判・感想は?
先日スタートしたNHK朝の連続テレビ小説、「あまちゃん」。
クドカンこと宮藤官九郎が脚本を担当、いま売出し中の能年玲奈をヒロインに据えた効果なのか
視聴率20%を越し、上々な滑り出しをきっている。
この「あまちゃん」でいま話題にあがっているのが、
舞台となっている岩手県・北三陸地方でつかわれている方言「じぇじぇじぇ!」だ。
東北弁でもめったに聞くことのない、あまりなじみのない不思議な言葉の意味は何だろうか?
「あまちゃん」は、岩手県・北三陸地方を舞台にしており、
字幕まで駆使したベテラン俳優陣の方言が魅力のひとつとなっている。
先週の放送で、東京から里帰りした母・春子(小泉今日子)に連れられた娘のアキ(能年玲奈)が、
服のままとっさに海に飛び込んだことから騒動になったシーンが放送された。
その時、春子が思わず、「じぇ!」と驚く場面が印象的だった。
とある放送ジャーナリストも、
「渡辺えり、木野花、美保純らが演じる地元の海女は驚くたびに、『じぇじぇじぇ!』を連発。
さらに、田舎暮らしを嫌って18歳で家を飛び出した昔の不良娘、
キョンキョンまでもが我に返って『じぇ!』を発したのは実にインパクトがあった」
と語っている。
もちろんインターネット上でも話題になっており、「じぇ!」の意味について推測したり、
語感の面白さからか、ツイッターでは「じぇじぇじぇ」とのツイートも頻繁になされているようだ。
盛り上がっている「じぇじぇじぇ!」だが、岩手出身者の中には
「40年住んでいるが、そんな方言聞いたことがない」
「じぇじぇじぇ、ではなく、じゃじゃじゃなら使う」
といっている人も多い。
NHKの番組広報は、
「『じぇ!』は、ロケ地・岩手県久慈市の小袖地区に、実際にある驚いた時に使う方言です。
脚本の宮藤さんがロケハンに行き、海女さんの話にしようと決めて、現地の海女さんに
挨拶して話をした時に、海女さんが『じぇ!』と言うのを聞いて、
面白いなと思い脚本に使おうと思ったそうです」
と説明していることから、造語ではないようだ。
つまり、ごく狭い地方でしか使われていない方言中の方言。
限定された地区の海女さん業界用語だそうだ。
現地の海女さんの言葉を聞き、全国的な話題にしてしまうところに、
クドカンのセンスが光る。
「じぇ!」は、驚きの度合いが増すごとに「じぇじぇ!」「じぇじぇじぇ!」と重ねて使うらしい。
今回の盛り上がりに関係者の乗っかろうとしているのか、
「今後もほぼ毎回登場する予定です」
と話しているとのこと。
2010年には、朝ドラ「ゲゲゲの女房」が人気を博したことから、
「ゲゲゲの」が新語・流行語大賞の年間大賞を受賞している。
スタートダッシュを決め、好調な「あまちゃん」。
このまま最後まで高い評価を得続ければ、「じぇじぇじぇ」の流行語大賞受賞も夢ではない?
「あまちゃん」1週目のダイジェスト
【注目記事】
知らないうちに損をしているかも!楽天ポイントを2倍にする裏ワザがあった!?
もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。
yoko | 2013年05月28日